PR

産後アラサー女の今度こそ本気ダイエット【忙しい&胃腸炎の7か月目】もうすぐ-10kg

ダイエット
記事内に広告が含まれる場合があります。
広告

産後もうすぐ3年、自宅育児。35歳でダイエットを始めて7か月目が過ぎました。

結論だけ言うと、ダイエット開始65kgから-9kg減量しました!

私のダイエット7か月目の様子を紹介します。

約7か月間ダイエットした変化

ダイエット開始時からの変化

ダイエット開始から7か月間で、 体重 -約9kg、体脂肪率 -約10% です。

ダイエット開始前約7か月後
体重65.25kg55.9kg-約9kg
 ※胃腸炎回復後の体重
体脂肪率(未記録。たぶん37.5%くらい)27.5%-約10%
 ※日によって約2%変動する

多忙な3月。ダイエットはお休み

ダイエット7か月目にあたる3月は、イベントや新生活の準備などでとても忙しい日々を過ごしていました。

私はストレスで過食しがちになるため、一時的にダイエットを止めることにしました。

筆者
筆者

先月も過食して自己嫌悪、の悪循環でストレスフルでした…

具体的に止めたことは、次の4つです。

  • 毎朝の体重・体脂肪率の測定と記録(気が向いたら測る程度にした)
  • 意識して早起きするウォーキング(睡眠優先)
  • 間食の制限(好きに食べる!)
  • 宅トレ動画をしなければ、という気持ち(義務感や、取り組んでない後ろめたさをなくす)

月末から胃腸炎になる…

ダイエット7か月目を終えようとする直前に、胃腸炎になりました。

筆者
筆者

食欲不振、嘔気と下痢で、栄養不足。運動どころか普通の生活を過ごすのも辛い。

今月の最終の体重55.9kgは、胃腸炎が治まって普段通りの食事2日目の数値になります。

胃腸炎で体重は2kgほど減少、筋力もかなり落ち、普通に歩くだけで足が疲れるほどでした。

休むと逆に、意欲が出てくることもある

ダイエット行動を一部止めることで、「気になること」「頭の中で考えてしまうもの」が減ります。

気になることが減ると生活のタスク管理がしやすくなり、ストレスは多少軽減され、過食が落ち着いてきました。

そんな日が続くうち、生活に少しだけ余裕が出てきて、ある日突然、

筆者
筆者

スクワットを1日100回やってみよう!

となりました。

2週間ほど毎日、スクワットを合計100回(朝30回、夕方30回、夜40回、など小分けで)続けました。

無理に頑張らなくても、自然に出てくるやる気や気持ちを利用することで、楽しくスクワットを続けられたのだと思います。

ダイエット7か月目を終えた感想

多忙の月だったので、後になって振り返ると、とにかく胃腸炎のことばかり思い出してしまいます。

過食が治まってよかった。

そして、胃腸炎が治って本当によかったです。

次の目標に向けて

新生活が始まって生活リズムも少し変わるので、まずは生活リズムを作ることに集中しようと思います。

なので、ダイエット、特に宅トレ動画の運動などは、もうしばらく休みます。

筆者
筆者

余裕が出てきたら、部位別に筋トレとかしていきたいなぁ

最後までお読みいただき、ありがとうございました。