PR

産後アラサー女の今度こそ本気ダイエット【減ってない6か月目】

ダイエット6か月目 ダイエット
記事内に広告が含まれる場合があります。
広告

産後もうすぐ3年、自宅育児。35歳でダイエットを始めて6か月目が終わりました。

ダイエット開始65kgから-7kg減量しましたが、この6か月目はプラスマイナス0kgの結果でした。

私のダイエット6か月目の様子を紹介します。

約6か月間ダイエットした変化

ダイエット開始時からの変化

ダイエット開始から6か月間で、 体重 -約7kg、体脂肪率 -約10% です。

6か月の体重・体脂肪率推移
ダイエット開始前6か月後
体重65.25kg58.3kg-約7kg
 ※前月とほぼ変わらない
体脂肪率(未記録。たぶん37.5%くらい)27.4%-約10%
 ※前月より-約1%
筆者
筆者

体重はダイエット開始5か月目とほぼ同じですが、体脂肪率が約1%減っていました。

6か月目の間に、1kg減って1kg増えた(プラマイゼロ)

この1か月の間に、体重が58kgから57kgになりましたが、喜びも束の間、また58kgに戻りました。

生理周期の面で見ると・・・

生理開始~約10日間の代謝が上がって痩せやすい時期「卵胞期」に1kg減

その後、代謝が下がり、自然と体重が増えやすくなる時期「排卵期・黄体期」に1kg増

になっていました。

筆者
筆者

身体の自然なサイクルで見ると、体重キープと言えなくもない…?

1か月の体重・体脂肪率推移

体重が増えた原因は、自覚できるほどの食べ過ぎと運動不足

根本的には、連日の寝不足と、多忙や気になることが多いストレスが原因だと思います。

筆者
筆者

私は昔から、寝不足と精神的ストレスで過食しがちになります。。。

体重はプラマイゼロでしたが、体脂肪率は1か月で1%近く減っているので、脂肪が1kg増えたわけではなさそうです。

そう思いたい。

ダイエット6か月目の間にしたこと

運動

ダイエット6か月目で行なった運動

今月行なった運動を、ざっくり4種類紹介します。

前月していた運動内容は青色マーカー今回ステップアップした内容は黄色マーカーで色を付けています。

①早朝(5時台)ストレッチ、スクワット30回、腕立て伏せ15回、プランク40秒

 ⇒ ストレッチ、スクワット30回、腕立て伏せ15回、プランク60秒

②早朝(↑の運動の後)途中2往復を含む散歩30分(約2.1km)

③気が向いたらYouTubeの宅トレ動画で、筋トレやHIIT、有酸素ダンスなど

④子連れで参加できる運動レッスンに参加(ボクササイズ1回、ヨガ1回、ピラティス2回)

 ※前月よりちょっと多く参加できた

①②の朝のストレッチと筋トレ、散歩はほぼ毎朝しています。

今月私が時間を作って行なった運動は、①②朝のストレッチと筋トレ、散歩のみの日がほとんどです。

私が行なったYouTubeの宅トレ動画

以前はよく宅トレ動画で運動していましたが、今月は前半(調子の良い卵胞期)に4日くらい運動しただけで、ほぼ宅トレ動画での運動はしませんでした。

さぼりました。

回数は少ないですが、実施した運動は前月と同じ内容です。

「あすけん」でカロリー計算と栄養チェック

私はカロリー計算アプリ「あすけん」を使って、体重と体脂肪率、食事内容と運動内容を記録しています。

間食もその都度アプリに記録して、摂取カロリーだけはできるだけ把握するようにしました。

摂取カロリーも体重と同じように、期間を区切ってグラフ表示ができます。

食べ過ぎグラフ

この1か月は摂取カロリーが全体的に高く、しかも右肩上がりに増えています。

しかも運動をさぼったので、体重が増えるのも当然ですね。

食事抜きは、こむら返りやエネルギー不足で運動できない、めまいや低血糖などの体調不良を起こすので、一切しません。

プロテインドリンクで栄養バランスを整えた

栄養バランスを整えるため、ビタミンとミネラルも摂れるプロテインドリンクも継続して飲んでいます。

よく昼食時に豆乳200ccと混ぜていますが、外食や間食が続く日には水200ccと混ぜて、少しでも低カロリーにすることもあります。

今月は摂取カロリーが多いので、プロテインを飲まない日も時々ありました。

いつも飲むコーヒーを、チャコールコーヒーに変えてみた

数年前に流行った「チャコールコーヒー」を、今更ながら始めてみました。

飲み始めて2~3日で排便頻度が多くなり、デトックスの効果が表れているのを感じました。

チャコールコーヒーとは?

食用の炭が入ったコーヒー。

炭には汚れ・毒素・油などを吸着する働きがあり、浄水や脱臭剤として使われています。

食用の炭はコーヒーの他、サプリメントなどにもなっており、身体の毒素を吸着して排出する「デトックスダイエット」を目的として使われています。

毎日午後に飲んでいるコーヒーを変えただけなので、生活習慣は変わりません。

カフェインが苦手な体質なので、カフェインレスで安心して飲めています。

筆者
筆者

お通じが良くなった実感があるので、飽きるまで飲み続けてみようと思います。

黒酢ドリンクを飲んで、脂肪の吸収を抑える

黒酢には代謝を上げたり、食事による脂肪の吸収を抑える、脂肪細胞を小さくするなど、ダイエットの助けになる働きがたくさんあります。

前月に引き続き、昼食のついでに黒酢ドリンクを飲むようにしました。

飲みやすくした黒酢ドリンクは、スーパーやコンビニでも売られています。

1回分の紙パック包装の商品もあるので、旅行など外出先でも手軽に飲めます。

低カロリーで栄養のあるお手軽スイーツを作った

朝からお菓子を作る時間と気力があれば、豆腐や米粉を使ったヘルシースイーツを作って、午後のおやつにしました。

何度か作ったのは、豆腐とピュアココアを使ったガトーショコラ、米粉のクッキーです。

【バター不使用】優しい米粉のクッキー
さくさく、ほろほろ、素朴な味。 あっさりとしていて軽いのでついつい 手が伸びるクッキー。 優しい材料で簡単に作れるので子どものおやつにオススメです♪

特に豆腐を使うレシピでは、食べるとかなりのボリュームがあるのに、市販スイーツで同じくらいの満腹感を得るよりも低カロリーになります。

インターネット検索の他、YouTube、Instagramでも料理レシピはたくさん挙がっています。

料理が苦手でも、「混ぜてレンジで加熱(または冷やす)だけ」のレシピを選べば、簡単に作ることが出来ます。

市販のお菓子と同じくらいたくさん食べても、摂取カロリーを抑えることが出来る場合があります。

ダイエット向きおやつに手を出した

間食が多いのは良くないと分かっていますが、中々止められません。

手作りだけでなく、ダイエット向きな市販のおやつも買ってしまいました。

モチベーションが上がらない…

これまで-7kg減量できている余裕もあり、「食べ過ぎても何とかなる」とわかってしまっているので、正直言ってモチベーションは高くはありませんでした。

オンラインのダイエットコミュニティで運動報告や現状報告、他人の投稿を見て、気持ちだけ励みにしています。

とりあえず朝のストレッチ、筋トレ、散歩、体重測定とカロリー計算だけは続けました。

ダイエット6か月目を終えた感想

体重計

運動も食事管理もさぼったので、ひとまず「体重があまり変わらなくてよかった」が本心です。

軽い筋トレと朝の散歩は習慣になっているようなので、これは続けられてよかったと思っています。

次の目標に向けて

今度こそやる気を出す! …と言いたいところですが、それができれば苦労しない…。

来月は3月。

春から生活スタイルが大幅に変わる予定なので、すでにその準備に追われています。

来月もストレスが多いのは必至。

ダイエットはあまり気にせず、生活のタスク消化にできるだけ集中して、少しでもストレスや気になることを減らして過ごそうと思います。

筆者
筆者

ストレスが減れば過食も減る…と信じたい。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。